2015-01-01から1年間の記事一覧

まとめ

やってみたら意外と楽勝でした!超便利です(が、本当に安全な使い方なのかはわからない…)

FireStarterの利用

標準のStickメニューから勝手アプリを起動するためには、メニューを深く深く降りて行かないといけないのですが、FireStarterアプリを導入することにより、ホームボタン一発でSideloadしたアプリ一覧を表示できます。 もう一度ホームボタンを押せばFire標準ラ…

KODIの設定

※注意:一部でオープンプロキシの利用が必要など、危険性が含まれます。自己責任で! KODIのアップデートサイトは、USのIP Addressからのみアクセスを許容しているようなので、KODIのAdvanced Settings内のProxy Serverで、米国のオープンプロキシを指定する…

Stickへアプリをインストールする

Amazon Fire TV StickをTVのHDMI端子に刺してセットアップする。 ES File Explorerアプリをインストール ES File Explorerのファイル転送機能を使って、多機能メディアプレーヤーのKODI、およびアプリランチャーのFireStarterのAPKファイルをStickに送る。我…

Fire TV Stickを改造しよう!

Amazon Fire TV Stick(通称:棒)をようやく開梱しました。Prime会員価格(1,980円)で買っておいたのですが、こいつを使ってブロードキャスティング型のウェブサイトを見続けられるようにしたいと思います。Fire TV Stick(2015年発売モデル)出版社/メーカー: A…

意外とタイヘンだったIntel WiDiのアップデート

NETGEARのPTV-2000というWiDi端末を安く手に入れて、ThinkPad E220sの無線LANアダプタをWiDi対応のものに変えて、居間でのスライド鑑賞などに便利につかっておりました。が、新たに手に入れたVAIOや、ThinkPad X1 Carbonなどは、Miracast版のWiDiになってい…

ダイエット中のリーマンが本気で薦める、糖質を取らないで済むお店

BMI30.4のきたしゅうです。112㎏まで体重が増えた反動でダイエットに目覚めてから、6Pチーズを数百個は食べました。ライザップにも危うく手を出す直前で思いとどまりました。そこで私が普段使いしている、アークヒルズ周辺のお店をご紹介します。月に1〜5kg…

そして最後に大逆転

Google PlayストアとGoogle Play開発者サービスをアンインストールしたら、Google+やGmailなども動かなくなりました。仕方ないのでもう一回双方をインストールしたら あれ、Google Playストア普通に動いちゃった…なにこれこわい それが証拠に、Playストア経…

結論

Androidスマホを持っていて、文書リーダーとしてもう少し大きい物が欲しいという方にはオススメです。文書リーダーにいまや5万円もするiPadは買えないよ!という向きには使えると思います。 ※プライム会員でも、4,980円で買えるのは1台だけですので、非プラ…

Geekbench 3も取ってみました。

クアッドコアではないか!(よく調べてないで買ってます)速いですよね!iPhone 5相当でしょうか。

Fireタブレットの起動と設定

言語:日本語 インターネット接続 Fireを登録:登録せずに続行 設定→セキュリティ→不明ソースからのアプリ:ON 各種アプリのインストール SilkブラウザでDropbox.comを開き、Android版クライアント(*.apk):ダウンロード ドキュメント→ローカルストレージ→Dr…

事前準備

別のAndroid端末にBluetooth App Senderをインストールする bluetooth App Senderで、インストールしたいアプリのAPKをDropboxに送っておく。 Google関連アプリを入れるのであれば、念の為に下記も送る。 Google Play開発者サービス(com.google.android.gms-…

今回の素材

Amazonプライム会員なら4,980円で買えるAmazon Fireタブレット(第5世代)を、普通のAndroid Tablet化しますよ。Fire タブレット 8GB、ブラック(第5世代)出版社/メーカー: Amazon発売日: 2015/09/30メディア: エレクトロニクスこの商品を含むブログ (30件) …

Amazon Fire HDでAndroidアプリを使う(root化不要)

SugarCRMで顧客管理

なんか唐突に顧客案件管理システムが入り用になりまして、RedMineをインストールしてはみたものの(Ubuntuではapt-getできる!なんてステキなんだ)、ITSと現プロジェクトの相性はイマイチかもと思いました。そんなこんなでSugarCRM。 (ちょっと書きかけ) % …

OpenVASでhp鯖を虐め抜く

業界標準の脆弱性スキャナーNessusなんて年間サブスクリプション28万円もするので高くて買えないんです… というかNessusは個人利用無料なのだが、どういうわけかアカウントのパスワードを空の彼方に忘却してしまいました。再発行の仕方もよくわからんので(…

hp様のツール群を使ってみる

ここを参考にさせていただきました。どうもこれを使うと電源やファンのステータスを取れるようになるらしい。 いるもの: HP System Management Homepage for Linux (AMD64/EM64T) HPシステム ヘルス アプリケーションおよびコマンド ライン ユーティリティ f…

センサーを追加してみる

筐体温度、CPU温度はlm_sensorsでも取得可能なので、とりあえずこいつを取っておきます。 # apt-get install lm_sensors # sensors-detect # ln -s /usr/share/munin/plugins/sensors_ /etc/munin/plugins/sensors_temp # sensors coretemp-isa-0000 Adapter…

とりあえずMuninを入れてみる

一番参考になったのはgihyo.jpのUbuntu Weekly Recipeです。 # apt-get install munin-node # apt-get install apache2 libcgi-pm-perl # a2enmod cgi # apt-get install munin Apache2の後にmuninを入れないと、ディレクトリ配置の不整合が起きてハマります…

MuninでHP鯖を監視する

会社のサーバールームの空調は夜には止まってしまうというステキ仕様なので、Muninを導入して温度監視してみようと思い立ちました。会社のHPサーバの型番は社外秘ということにしておきますが、はてダで紹介している通り、自宅のHPサーバはML110 G7なので、同…